都立多磨霊園にて、茨城県産真壁小目のシンプルながら柔らかい洋型墓石を建立。新潟県からの改葬

東京全域で、お墓のお仕事をさせていただいています石誠メモリアルサポートの松本です。都立多磨霊園にて、茨城県産真壁小目のシンプルながら柔らかい洋型墓石を建立させていただきましたので、ご紹介いたします。

 

都立多磨霊園 真壁小目・インドMU

 

ホームページからお問合せをいただいたお客様がご来店下さいました。「国産の石にこだわっている」とおっしゃっていて、色々な石をご案内させていただきました。お墓の形は特にご希望はありませんでしたので、石の美しさがより際立つシンプルで柔らかみのあるデザインをご提案して気に入っていただけました。また、新潟県にご実家のお墓をお持ちでしたので、その改葬もお手伝いさせていただきました。

 

こちらが完成したお墓です。使用した石は、茨城県産の真壁小目です。すっきりした洋型で、角は丸みがあるので柔らかい印象も与えます。

 

天面は大きくアールを付けました。真壁石は、茨城県の桜川市で採掘されています。国会議事堂や迎賓館でも使われており、国産の御影石の代表格ともいえる石です。石目がとても特徴的で、小目は目の細かいものを指し、目がもう少し大きい中目もあります。古くから日本の建築物に使われてきて、関東ではお墓にもたくさん使われてきましたので、親しまれている石でもあります。

 

角は大きめにアールをとっています。柔らかい印象になるだけでなく、欠けたり割れたりすることも防ぎます。

 

花立と水鉢です。大きめの面取りと前面に少し膨らんだデザインが、シンプルながら暖かみのあるデザインです。水鉢は前面に家紋を入れて、白色を入れました。

 

香炉も天面を大きくアールを取り、お墓との統一感を持たせました。その下の拝石もご希望で全体に丸みを付けました。珍しいケースだと思います。

 

墓誌は、黒が濃く文字が見えやすいインド産のMUを使用しています。コントラストがはっきりするので、墓誌に使用することも多いです。袖石にはめ込む形で設置しています。多磨霊園では、こうした設置方法も増えています。台座をつけて端に設置するとお参りスペースも狭くなってしまいますが、この設計であれば広く使うことができます。工事の制限の面でも問題ない設計です。

 

天面はお客様が特にご希望だったデザインです。当初はお墓と大きなアールでご提案していましたが、少し変化を付けたいということで、角に2重のアールを付けたデザインを気に入っていただけました。

お打ち合わせの際に、「ここをこうしたい」とご希望をおっしゃっていただけるのはとてもありがたいことです。むしろ、私の方からそれを引き出せるようお話することを心掛けています。「カタログから選ぶだけ」のような方法もあるかもしれませんが、お墓はめったに作るものではありませんし、店頭で選ぶような気軽なものでもありません。お客様それぞれの思いやこだわりを形にすることで、最後に「いいお墓ができたなあ」と思っていただけるようなお墓作りを目指しています。

 

背面です。右側面に建立年月と建立者の方のお名前を彫刻しています。上台を少し高く設計し、堂々とした風格があります。

 

今回は、新潟県にあるお墓の解体撤去とご遺骨の運搬も、職人と二人で一泊二日で行かせていただきました。到着するとお客様が待っていてくださって、「少しでも何かしたい」と、なんと作業のお手伝いもしてくださいました。とてもありがたく、思い出深いお仕事になりました。改葬も含めてとても長い期間をかけてのお墓作りになりましたので、事務所にも何度も脚を運んでいただき、本当にお世話になりました。ご満足いただけるお墓に仕上がって、何より嬉しく思っております。これからも末永くお参りいただければ幸いです。