都立多磨霊園にて、2㎡クラスの新規墓石を建立。G688のシンプルな洋型墓

こんにちは。東京全域で、お墓のお仕事をさせていただいています石誠メモリアルサポートの松本です。都立多磨霊園にて、2㎡クラスの新規墓石を建立させていただきましたので、ご紹介いたします!

 

多磨霊園2㎡クラス(1.8㎡)新規建墓 G688

 

ホームページをご覧になったお客様からのご相談です。当初はメールでお問い合わせをいただいて大まかなお話をしており、後日お店までお越しくださいました。

 

こちらがお客様がお求めになった墓地です。間口はあまりありませんが、奥行きのある形状です。現地を確認してお客様のご希望を伺い、図面のご提案をさせていただきました。

 

ご提案した図面のひとつです。黒御影石のスタンダードな洋型墓石をご提案しました。お客様にはもともとお考えのご予算があったようで、「予算をできるだけ抑えたい」とご希望でしたので、その後ご予算を重視して再度ご提案をいたしました。

 

こちらが最終図面です。本体・外柵ともに中国材のG688という石で作成し、費用面でのご負担を抑えました。明るくすっきりとした色合いの白御影石で、人気のある石です。香炉は前回の図面では花立と一体となっていましたが、単独型にしたいというご希望があったのでこのように手前に設置する形をとりました。

 

基礎工事、耐震施工を経て、完成したお墓です。

今回使用したG688は、近年人気のある石材です。白御影石系の石ですが青味もあって見栄えがするので、見劣りしない質感をもった石です。以前よく使用されていたG623という標準的な中国産白御影石と比べると少しだけ高価ですが、吸水率もまずまずの良い石なので、コスト面を重視されるお客様にご提案すると採用していただけるケースも多いです。

 

形としては、すっきりしたスタンダードな洋型墓です。棹石天面と香炉の天面に丸みを持たせ、統一感があります。棹石下の上台等には水垂加工をして、表面に水が溜まらないよう工夫しています。

家紋があるのは水鉢です。この部分を香炉にして花立と一体型にする案もあったのですが、ご要望に応じて最終的には香炉は個別に手前に配置しました。左右の花立前面に家紋を入れるよりも、中央にひとつ家紋を入れる方がバランスとしてお好みだったこともあるかと思います。

 

入り口の袖石、踏み石部分です。間口はそれほど広くない墓地ですが、いっぱいに使って十分なお参り部分を確保しています。今回はご希望で墓誌は設けず、棹石の裏側に仏様のお名前を彫刻する形を取りました。また、お参り部分のサンドブランストのすべり止めは、ボーダーでシンプルに仕上げました。ご希望に応じて、お花の模様や水の流れなど、お好みのデザインにすることも可能です。

香炉の下、拝石の下の前壁部分は納骨室の落とし蓋になっています。香炉を取りはずして拝石を開けると納骨室の開口部分になっており、納骨の際はここからお骨壺を入れることになりますが、開口部分だけでは骨壺が入りづらい、手前に余裕を持たせたいという場合は、この落とし蓋を開けてご納骨することができます。

 

完成後、ご納骨のお手伝いもさせていただきました。当初はご予定はなかったものの、ほかのお墓から引っ越してくるご遺骨もあることがわかり、その取り出しのお手伝いもさせていただきました。そうしたことを含めてトータルでのお手伝いとなり、お客様には「お願いしてよかった」と大変うれしいお言葉もいただきました。ご満足いただけまして何よりです。今後なにかお困りの際は、お気軽にお声かけいただければと思っております。