草止め工事後、正面彫刻の書き換え、花立の穴あけ等。都立多磨霊園

こんにちは。東京全域で、お墓のお仕事をさせていただいています石誠メモリアルサポートの松本です。都立多磨霊園にて、お墓の草止め工事後、お墓の碑文書き換え(文字の彫り直し)、花立の穴あけ等のご依頼をいただきましたので、ご紹介いたします。

 

多磨霊園 草止め後、碑文の書換(文字の彫り直し)・花筒コア抜き

 

以前の納骨をご依頼いただいたお客様から、草止めの施工をご依頼いただきました。多磨霊園にあるお墓へ早速伺い、お墓の状況を確認します。

 

こちらがご相談のお墓です。お墓の土間部分が土のままなので、雑草にお困りとのことでした。樹木もすぐ近くにたくさんあるため、落ち葉もありますし、種子なども入り込んできそうです。お客様とお話して、コンクリートを打って墓地内の草止めを行い、構造的に水が入り込んでしまう状態だった拝石の交換をすることになりました。

 

草止め施工後のお墓です。まずは墓所内の床堀をして雑草の根切り(根からすべて取り除く)、砕石を敷いて地盤を固めたあと、数か所の水抜き穴を設けてコンクリートを打設しました。その上に砂利を敷いて仕上げています。拝石は高さがなく、雨水が入り込んで溜まってしまう恐れがあったため、ご予算の関係上、今回はモルタルでかさ上げして上から蓋石で閉じる形を取りました。新しい蓋石は御影石製の丈夫なものです。外柵は汚れで真っ黒になっている箇所もありましたので、高圧洗浄で簡単に水洗いしました。

お客様は、きれいになったお墓に驚いて、「ここまできれいになるんですね」ととても喜んでくださっていました。その後しばらくしてから、再度ご連絡をいただきました。

 

続いていただいたのは、正面彫刻の彫り直し(書き換え)のご依頼でした。お墓を継がれたのが嫁がれた娘様で、こちらのお墓はご実家のお墓ということで、今後継いでいくのに支障がないようにしたいとご相談くださいました。水鉢手前の家紋は彫り直さずに削り落として磨きます。また、墓石を工場へ持ち帰って加工することになるため、古い造りの花立の加工もご提案すると、ご依頼いただくことができました。コア抜きといって、穴をあけてステンレス製の花筒が入るように加工します。

 

碑文の書き換え等の作業が完成しました。

 

棹石です。ご家名から、「蓮」というひと文字に書き換えました。書体も何通りかの中からお好きなものを選んでいただきました。正面を全体的に3cm弱切削して彫刻部分を削り落とし、改めて研磨してから新しい文字を彫刻しています。こうした碑文の書き換えでは、棹石正面の全体を切削するのではなく、額縁加工をして全体の厚みは維持しながら彫刻をし直す方法もありますが、今回はこちらの方法を採用されました。

 

正面を削り落としたので、棹石の頭部分のアール加工を再調整して自然に仕上げています。

 

花立は花筒が入るように穴をあけました。花筒を取り外して丸洗いできるので、お水の交換も楽ですし衛生的です。以前よりたくさんの水が入るので、お花も長持ちします。水鉢手前の家紋は削り落として再研磨して仕上げました。これで、ご苗字の違う方が一緒に入っても、娘様方でお墓を継いでいくのにも安心できるお墓になりました。

 

正面に家名ではなく言葉を彫刻するお墓は増えていますが、和型のお墓は洋型に比べて家名やご宗旨のお念仏等を選ばれる方が多い印象です。これは和型の縦に長い形状から、文字の配置のバランスが難しいことも関係していると思います。ただ最近では、和型でも「祈り」「夢」など、言葉を彫刻する例も増えてきました。今回のような碑文の書き換えで多いのは、奥様のご実家のお墓を継いでいくにあたってご依頼いただくケースです。嫁ぎ先のご苗字に彫り直す方法ももちろんあるのですが、こうした言葉を彫刻することは、ご両家のお墓としてどちらのご先祖様も大切にしていこうというお気持ちがより鮮明に伝わります。お墓に携わる者としては、大切にされてきたお墓を残して今後も守っていこうとされていることは、とてもうれしいことです。少しでもそうしたお客様のお力になれていれば、一層うれしく思います。