樹木伐根と草止め、外柵補修や高圧洗浄。多磨霊園にて

こんにちは。東京全域で、お墓のお仕事をさせていただいています石誠メモリアルサポートの松本です。多磨霊園にて、大きく成長した樹木の伐根、草止め工事や洗浄などの工事をさせていただきました。

多磨霊園 樹木伐根 草止め 高圧洗浄

 

お墓の樹木にお困りのお客様より、ホームページを通じてお話いただきました。「樹木を取り除きたい」という内容のメールをいただいたあと、区画番号を伺って多磨霊園の現地を確認しに向かいました。

 

こちらがご相談のお墓です。今回はお客様はご一緒せず、お話を伺って弊社で確認をさせていただきました。前もって伺ってはいましたが、樹木は思っていた以上の大きさでした。

 

お墓に近付いて見てみると、大きく成長した樹木は根もかなり大きくなっているようで、外柵の羽目石を押し出してしまっていました。このままですと、右隣のお墓に落ちてしまうような勢いでした。お客様は、この樹木をなんとかしたいこと、お墓に雑草が生えないようにしたいことをご希望でした。ここまで成長してしまうと、ご自分でなんとかすることは難しいですね。

 

全体的に確認をすると、外柵の一部にはこのように割れている箇所もありました。これも、お墓の左側にあった樹木の根の影響です。外柵は、福島県産の白河石という安山岩系の石で、経年で味わいが出てくる石ですが、建てられてからかなり長い年月が経ち、全体に黒ずんで独特の苔のような汚れもたくさんついていました。

お客様にとっては全体的に色々とご心配だったと思いますが、弊社で確認した限りでは、樹木がかなり大きく成長しているとはいえ、根からきれいに抜いてきちんと対処すれば今後は心配ないと思われました。土間部分はきれいに草止めをして化粧砂利を敷き、割れていた外柵部分の修理などもしてから、全体に洗浄をすれば、きれいで安心してお参りいただけるお墓になると判断し、ご提案をさせていただきました。

 

工事が進んでいます。工事の手順としては、まずは樹木の抜根から開始しました。その後、15から20cmほど床堀りして砕石を敷いて転圧、写真はちょうど鉄筋を組んでモルタルを打設したところです。印があるのは水抜きの穴です。コンクリートで草が生えないようにしていますが、雨が降って土間に水が溜まらないよう、この水抜き穴から地中に排水されるように工事をします。外柵の割れた部分の補修を行い、養生を終えたコンクリートの上に化粧砂利を敷いたら、全体を洗浄して工事完了です。

 

工事完了です。お墓本体だけでなく、外柵部分も洗浄を終え、全体的にスッキリしました。

 

樹木がなくなり、お墓への影響の心配がなくなっただけでなく、風通しも良くなりました。外柵の白河石は、経年でかなり汚れが強くなっていましたが、水圧に注意して洗浄を行い、特有の苔やカビのような汚れを取り除きました。お写真では分かりにくいかもしれませんが、全体的にかなり黒ずみが取れています。

 

お墓を後方から見たところです。目地の抜けているところや、割れていた部分はモルタルで補修しました。砂利は新しいものに交換しています。明るい色合いで、和型の昔ながらのお墓にもよくあう風合いの砂利です。

 

樹木の根で押されていた外柵は、まずはまっすぐに据え直して接着し、割れた部分や目地を補修しました。多磨霊園では「完了検査」といって、墓所のどこに水抜き穴があるかを示して報告する検査があります。写真は、その検査のために水抜き穴の上の砂利石をよけて準備しているところです。多磨霊園だけで行われている独自の検査ですが、お墓の水はけはお参りされるお客様にとってもとても大切なポイントです。

 

大木の撤去と草止め工事、洗浄や補修などの工事を終えて、工事の工程のご説明や工事中・工事後のお写真をメールでお送りして、お客様にもご報告を差し上げました。お引き渡しの日は現地にお見えになると伺っていたものの、ご都合でお時間がずれてしまい、結局最後までお会いできませんでしたが、後日ご連絡をいただいた際には、とても喜んでくださっていました。お客様の想像されていた以上の出来栄えだったようで、よくやってくれたと大変喜んでいただけて、グーグルの口コミ評価もいただくことができました。大変お忙しい中ありがとうございました。今後なにかお困りの際は、どうぞお気軽にご連絡をいただけますと幸いです。

今回のお客様はお仕事で大変お忙しくされている方で、直接お会いしてお話をする機会がなかったので、メールで綿密にコミュニケーションを取りつつ進めさせていただきました。その際、お客様のご都合のよい、夜や早朝などのメールを確認しやすい時間帯に合わせてご連絡を入れるように努め、お客様のご負担にならないように配慮しつつも、しっかりとコミュニケーションがとれるようにして進めました。色々なご事情でお会いできない場合も昔より増えつつありますので、状況に応じて柔軟にご対応できるよう今後も努めたいと思います。