都立小平霊園にて、草で覆われたお墓の草止め工事、高圧洗浄等

こんにちは。東京全域で、お墓のお仕事をさせていただいています石誠メモリアルサポートの松本です。都立小平霊園にて、草で覆われたお墓の草止め工事、高圧洗浄等をさせていただきましたので、ご紹介いたします。

 

都立小平霊園 草止め工事・高圧洗浄・花立加工等

 

小平霊園にお墓をお持ちの方から、「どこから手を付けていいのか分からない」というお悩みをご相談いただきました。当社のホームページをご覧になって、ご自分のお墓と似たようなケースがあり、ご相談くださったようです。

 

区画番号を教えていただいて、まずは状況の確認をさせていただきました。石塔が中央にあって墓誌が左手にあり、大谷石の外柵を備えた昔ながらのお墓です。墓地全体が草で覆われていて、確かにどこから手を付けていいか分からないというお悩みも頷けます。

 

墓誌は、このように倒れている状態でした。どういった理由で倒れてしまったのかは分かりませんが、周りを草で覆われ、お客様もこういう形の寝かせたタイプの墓誌だと思っておられたご様子でした。

 

お墓の手前には拝石があったのですが、昔のお墓なので土の中に埋まってしまっていました。この状態ですと、納骨の際に拝石を開けるのが難しく、中に水が入ってしまう可能性もあります。こちらも確認し、お写真に収めておきます。

 

こちらは墓誌の横、入り口左側です。樹木の切り株がありました。枝は切られていますが、根はそのまま残っています。

 

こちらにも樹木があります。こうした樹木の根は、地上に見えている部分は小さくても、かなり地中深くまで、広い範囲にわたって張っているものです。このように成長した根がお墓の石を押してしまって傾いてしまうこともよくあることで、特に昔作られた大谷石の外柵は、強度面でその危険性が高くなります。

 

こちらはお墓の左側面です。今後の対策を見据えた現状の確認を行う際のポイントとして、草止め工事を行う場合のチェックポイントを抑えておく必要があります。どんな草が生えているか、隣のお墓との間に雑草が生えているかどうかということも、工事を行う上では必要な情報です。

後日、必要な写真をお客様にお送りして、お電話でお打ち合わせをさせていただきました。今後どのような工事を行うか決めていく際は、まずは今の状況を正確にご理解いただくというところから始めます。ポイントごとに、どういった対応ができるか項目をお作りして、その中からお客様が必要と思われたものを採用していただきます。今回は、これから継いでいくお子様方のためにもお墓のメンテナンスもしやすくしたいというご希望もあり、大谷石の外柵なので樹木は抜根した方がよいことなどをお伝えし、工事をお任せいただくことになりました。

 

工事が進んでいます。まずは墓地内の草を刈って根切りをし、樹木を伐根しました。土を掘り下げた場所を地固めしてから鉄筋を組み、コンクリートを打つ準備をしています。外柵の羽目石(外柵の土台の石の上にある石)がかなり老朽化していため、羽目石を取り外してコンクリートで草止めすることにしました。

 

こちらは納骨室の入り口です。埋まってしまわないように、かさ上げしています。

 

全体にコンクリート土間を打ちました。このあと数か所水抜き穴を設け、表面をきれいにならしてしばらく養生をします。

 

コンクリートがしっかり固まったら、お墓手前の拝石や墓誌を設置し、周りに砂利を敷いて仕上げます。

 

部材の据え付けが終わり、墓石本体は高圧洗浄して汚れを落とします。納骨室の入り口は、コンクリートを打って一段高くして、御影石製の新しい縁石と拝石を設置しました。

 

墓誌は、草止めコンクリートの上に台座を設置して、まっすぐに据え直しました。入口から4枚の敷石を設置して、歩きやすくなっています。

 

高圧洗浄を終えた墓石です。花立は、工場で穴あけ加工をしてステンレスの花筒を入れられるようにしました。お水の交換などもとても楽になります。また、香炉も新しくおつくりしました。

 

すべての工事が完了です! 草で覆われていたお墓が見違えるようにきれいになりました。

 

老朽化していた羽目石を取り外し、安全性も高くなりました。羽目石の撤去は、将来的にこの上に御影石の羽目石を新設するときも進めやすいという利点があります。入口から4枚の敷石を設置して、歩きやすくなっています。

 

お客様には、大変ご満足いただけました。すべてが初めてのことで、「どこから手を付けたらいいのか…」とご自身も色々なご不安がある中、こちらのご説明をもとに知識を得ながら、現状でどんな工事が必要か、今はここまではしなくてもよい、などとひとつひとつ選んでいただくという形で工事を進めたことで、ご満足いただけたようです。ご相談くださるお客様の中には、お話をする前に、「とんでもない金額になるんじゃないか?」「どこまで手を入れたらいいのか?」といったご不安をお持ちの方も多いです。当社では、こちらから一方的にご提案するのではなく、まずは現状を理解していただいてから、工事のご説明をいたします。その後、ご希望に沿った必要な工事をご自分で選んでいただくことで、十分にご納得いただける工事ができて、ご満足いただけるのではないかと思います。「どうしたらいいのか分からない」というお悩みの方も多いと思いますので、まずはお気軽にご相談いただければ幸いです。