樹木の抜根と草止め工事、拝石と花筒の交換等で、明るいすっきりとしたお墓へ。都立多摩霊園にて
こんにちは。東京全域で、お墓のお仕事をさせていただいています石誠メモリアルサポートの松本です。今回は、都立多摩霊園にて、樹木の抜根と草止め工事、拝石の交換等をさせていただきましたので、ご紹介いたします。
多磨霊園 樹木伐採と草止め、拝石の交換とご遺骨の粉骨
以前に当店でご納骨のお手伝いをさせていただいたお客様からのご相談です。ホームページをご覧になってご納骨のご依頼をいただき、そのあとしばらくしてお電話をくださいました。現地でお会いすることになり、早速伺いました。
お母様とお嬢様でお越しくださいました。お墓は、全体にかなりの量の雑草が生えていて、樹木もありました。花筒はヒビが入って水が流れ出てしまう状態でした。
拝石です。コンクリートで作られていました。以前のご納骨の際、雑草がたくさん生えていてこの拝石がなかなか開かなかったのですが、こちらは御影石で新しく作り直すことになりました。また、カロートの中にも植物が入り込んでしまっており、お客様も以前のご納骨の際にその内部をごらんになっていましたので、気になって再度ご連絡くださったようです。水はけも良くない状態でした。
お客様とお話しして、樹木はすべて抜き、草止め工事をすることになりました。ヒビが入っていた花筒も、ステンレス製のものに交換します。また、拝石は今回交換して新しくし、カロートは一旦ご遺骨を取り出して清掃・排水のチェックをします。加えて、たくさんあった古いご先祖様のご遺骨を、パウダー状にして少し小さくまとめることにしました。
完成です! 雑草や樹木がなくなって、お墓全体がすっきりしました。
工事の工程としては、まずは草止め工事をしました。樹木は抜根して雑草は取り除き、土を掘り下げてコンクリートで防草工事のあと、化粧砂利を敷いて仕上げました。
化粧砂利は、お客様にお選びいただいたものです。5色の明るい色合いで、お墓が全体的に明るくなりました。
花筒は、着脱式のステンレス製のものへ交換しました。お水の交換も楽にできますし、花筒自体を洗ってきれいにすることもできます。また、墓石の目地は取れてしまっていましたので、きれいに防水シリコンの目地を入れ直しました。
拝石です。コンクリート製のものから、丈夫な御影石の拝石に交換しました。かさ上げもご提案しましたが、お母様のご希望で手前の階段と高低差がないように設置しました。
また、古いご先祖様のご遺骨をパウダー状にしてまとめたことで、カロート内にスペースを確保できました。今後、たくさんのお骨壷を納めることができるようになりました。
お墓本体と外柵をきれいに水洗いして仕上げました。お客様には大変喜んでいただけました。実は、お母様は以前から色々なことを悩んでおられたそうなのですが、具体的にどこをどうしたらいいのか伝えるのが難しいところもおありだったようです。今回お嬢様がそのお悩みをご一緒に考えてくださり、私どもも色々なご提案を差し上げてしっかりとやり取りをすることができ、ご満足のいく仕上がりに喜んでいただくことができました。今回はお考えのご予算もありましたので、大規模なリフォームまでは行いませんでしたが、十分にお参りしやすいお墓になったと思います。今後は気軽にお参りいただけるとうれしいです。
当店では、修理やリフォームをご希望のお客様には、お墓の状態をしっかりとプロの目線で見て必要な修理等をご提案させていただきますが、その際にいつも「お仕着せ」にならないよう、ご希望に合わせて様々なパターンをご提案し、お客様ご自身で選んでいただけるように努めています。ただ、お墓の状態やご予算等を考慮して優先順位をつけることも必要ですので、そうしたところはプロの経験からアドバイスをさせていただいたりしながら、「お客様にとって一番いい方法」になるようにお手伝いをさせていただきます。経験上、ご自分でしっかりと考えて決めていただくことで、よりご満足いただけるお墓になると感じますので、今後もこうしたお客様のためになるお手伝いをして参りたいと思います。