ユリの立体彫刻が映える、インドM10とアーバングレーのお墓が完成!都立多磨霊園

こんにちは。東京全域で、お墓のお仕事をさせていただいています石誠メモリアルサポートの松本です。多磨霊園にて、ユリの立体彫刻が映える、インドM10とアーバングレーのお墓を建立させていただきました。

 

多磨霊園約3.3㎡ M10 新規建墓
石塔・墓誌材:M10 外柵材:インドアーバングレイ

 

ホームページをご覧になったお客様からお電話でお問い合わせをいただきました。多磨霊園に墓地を取得されて、お墓の建立をご検討でした。

 

こちらが取得された墓地です。約3.3㎡という広さで、縦に長い形状の敷地です。奥様の親御様が亡くなられたのをきっかけに墓地を求められて、奥様方のご実家・今のご家族様とをあわせ、両家のお墓を建てることになったそうです。今回はその奥様と主にやり取りをさせていただいて、お墓作りを進めさせていただきました。

 

かなりの回数のやり取りを経て、完成した図面です。縦に長い敷地なので、窮屈な感じがしないようにすること、とはいえ左右のお墓との仕切りはきちんと設けることなど、墓地の形状の特徴も考慮しながら、デザイン面もこだわりました。特にこだわられたのが棹石の形状です。すっきりして見えますが、ふくらみを持たせた独特の形状で、何度も作り直してご提案しました。

 

工事が始まりました。基礎工事のため床堀をしています。

 

砕石を入れ、縦型のランマ―という機械でしっかり地固めをしています。

 

転圧したら、型枠を組んで配筋し、コンクリートを流し込む準備をしました。

 

コンクリートを流し込み、表面をきれいにならします。奥の四角い木箱はカロートの下にあたるところで、あえて土のままにしています。

 

基礎がしっかりと完成したら、石の据え付けが始まります。外柵を据え、奥はカロートを設置しています。

 

カロートの中はこのように総御影石で仕上げています。奥の石貼りの上にお骨壺を安置します。7寸のお骨壺であれば横に3つ、縦に4つ、計12個くらいは置くことができる、大きな納骨室です。また、手前の底板を開けると・・・

 

下はこのようになっています。「ゼオライト」という吸湿吸水性に優れた納骨室専用の素材を敷き詰めました。将来的に納骨室がいっぱいになったら、古いご遺骨をこの部分に移すこともできます。

 

カロートの上に、石塔を据え付けていきます。耐震ボンドや耐震ゲルを併用して、しっかり耐震施工で据え付けます。

 

棹石や花立等を据えて、お墓が完成しました!

石塔・墓誌材にはインド産のM10という黒御影石、外柵材にはインドのアーバングレイというグレーの青御影石を使用しました。

 

「和」の文字は、書体や大きさもお客様が色々と考えられた末、左上に入れました。パッと目を引くユリの花は、立体彫刻で施しています。

 

花びらや葉の一枚ずつも、立体的に活き活きと表現されています。濃い色合いの石なので、彫刻が映えてとてもきれいです。

 

墓誌は外柵に組み込んでいるのですっきりとしています。また、参道の踏み石の両脇に、白い砂利を敷いたスペースを設けました。今回の墓地は縦に長い形状なので、この部分に水が溜まりやすい傾向があるため、大雨の時もそこから排水できるよう、下のコンクリート基礎に水抜き穴を作って砂利を敷いています。白い明るい色合いの砂利がお墓全体のアクセントにもなっていて、機能面だけでなく、窮屈な感じを与えないバランス良い仕上がりです。

お客様には、大変すばらしいとお褒め頂きました。特に、ユリの花の立体彫刻は仕上がりの美しさにとても驚かれて、感動されているご様子でした。工夫することでスッキリとした落ち着いた印象になり、窮屈に感じさせない点もとても気に入ってくださいました。このたびは弊社にお声かけいただきまして、ありがとうございました。今後ともどうぞ末永いお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。

今回のお客様はパワーポイントを自在に使われる方で、「こんな感じがいい」とご自分で作ったものを送ってくださるなど、悩みに悩みながらもお墓作りに積極的に取り組まれていました。お墓作りにあたっては、中には納骨を急がれているケースもありますが、お客様とのやり取りが始まったはじめのころに、時間がかかってもとにかく納得いくまでじっくり考えるということに重きを置いておられる方だと感じましたので、お客様の歩幅にあわせてご一緒にじっくりと取り組みました。その甲斐あって、とても素敵なお墓に仕上がってご満足いただくことができ、私としても大変嬉しい限りです。今後も、お客様との丁寧なやり取りを重ね、ご満足いただけるお墓作りのお手伝いを続けて参ります。