古くなった大谷石の外柵やカロートを刷新、既存の石塔をクリーニングしてきれいに。都立多磨霊園

こんにちは。東京全域で、お墓のお仕事をさせていただいています石誠メモリアルサポートの松本です。多磨霊園にて、古くなった大谷石の外柵やカロートを刷新、先代の残された石塔をクリーニングするリフォーム工事をさせていただきました。

 

多磨霊園 3㎡ 外柵リフォーム

 

ホームページをご覧になったお客様がお電話くださいました。多磨霊園にあるお墓について、お悩みがあるとのことでした。

 

こちらがそのお墓です。お電話をいただいてから現地を確認しに行ってお写真を撮らせていただき、後日ご来店くださったお客様とご一緒にお写真を見ながらお話を伺いました。3㎡の広さがあり、和型の石塔と外柵がある、昭和41年建立のお墓でした。

 

お客様は、外柵が崩れてきていることを気にされていて、刷新したいとご希望でした。外柵は、コンクリートの土台の上に大谷石を設置した構造で、経年劣化でボロボロになっていました。多磨霊園には、同じように大谷石で作られた外柵のお墓はたくさんあります。中でも、昭和4,50年ごろに建てられたお墓は、経年で同じようにボロボロになってきているケースも増えています。

ただ、石塔は先代が残されたものなので、このまま残したいとのことでした。お客様は既にほかの業者さんにも話を聞かれていて、石塔とカロート(納骨室)は手を付けず、費用面も抑えた方法でのリフォームも検討されていました。ですが、私どもでお墓をよく確認したところ、石塔にはわずかな傾きも見られたので、カロートも老朽化が進んでいることが考えられました。費用を抑えられて見かけがきれいになっても、お墓を支える大切な部分であるカロートをそのままで工事を進めると、今後影響が出てくる可能性もあるかもしれないとお伝えして、一旦更地化して基礎からリフォームを行う方法をご提案しました。ほかの案ともご検討され、最終的には当社の案を採用して頂けました。

 

工事の前に、外柵材に使用する石をお選びいただいた時のようすです。今回は外柵のみを刷新し、石塔は残しますので、石塔の色目と合った石を使うため、石見本を現地へ持って行き、お客様とご一緒に選びました。お選びいただいた石での作成をご依頼いただいて、工事開始です。

 

ご遺骨の取り出しが終わったお墓です。お客様のお立会いのもと取り出したご遺骨は、当社のお預かりするスペースに安置させていただきました。これからお墓の本体・外柵や基礎・カロートを取り外します。

 

お墓をすべて取り外して更地に戻し、基礎工事から開始です。砕石を入れてしっかりと転圧し、地固めします。

 

型枠を組み、中に等間隔に鉄筋を組んで、コンクリートを打設する準備をしました。真ん中の木枠の中は納骨室の下にあたる息抜きで、土のままにします。万一水が入っても地中に排水することができます。

 

コンクリートを打ち終えました。表面は水平にきれいにならします。しばらく養生したら基礎が完成です。

 

基礎の上に、石を据え付けていきます。手前の大きな石は、「通し階段」の一段目です。通し階段は、階段の一段目の石を、左右いっぱいに一本ものの石で作ったものです。こちらは、お客様の方からご要望いただきました。

 

カロートを作成し、外柵の羽目石、通し階段の一段目の上には門柱の親柱を設置しました。石と石の継ぎ目の角の部分は、L字の耐震金具と耐震ボンドを併用して、しっかりと固定しています。また、お墓の中はすべて石貼りです。すぐ近くではありませんが、少しの距離には樹木がある公園もあり、強風でごみや落ち葉が飛んできてもお掃除がしやすいことを重視しました。

 

その後、一旦取り外していた墓石を据え付けていきます。墓石用の免震パッドと耐震ボンドを使用して、しっかり耐震施工で据え付けます。

 

お墓の据え付けが完了です。これから黄色いテープの部分に目地を入れて、仕上げに入ります。

 

こちらは石塔の背面です。台座や目地の周りに黒い水垢がずいぶん付着していましたので、据え付けてからクリーニングを行いました。

 

クリーニングの様子です。目地の周りなどは水が溜まりやすいため、汚れもどうしても溜まりやすくなります。長い間に溜まった汚れを落として、この機会にすっきりリフレッシュします。

 

外柵のリフォーム、お墓の据え直しとクリーニング、色入れ等を終えて、完成しました! まるで全体的に、新しく建てたお墓のようですね^^

 

既存の石塔も、クリーニングでここまできれいにすることができました。新しい部分とも色味があっているので、違和感なく仕上がっています。花筒は、以前はねじ式のものでしたが、落とし込みの花筒が入るように穴開け加工を施しました。

 

ご法要の時の様子です。香炉は新しくお作りし、以前使われていた香炉はお名前が入った思い出のあるものだったので少し加工して、香炉の前に物置きのように使っていただけるよう設置しています。

 

棹石の背面には、もともとの建立年月と建立者の方のお名前と並べて、今回の改修のことも彫刻しました。「名前は彫らなくていいから」と謙虚なお客様で、建立年月だけを分かるように彫刻しました。

 

納められていたご遺骨の納骨も無事に終わりました。お客様は、「思っていた以上です!」と大変喜んでくださって、後日お声も寄せてくださいました。

今回お墓をリフォームしようと思ったきっかけは、大谷石の外柵が脆くなって、補修できないほど欠けてきたことと、父が元気なうちにリフォームしたいと思ったからでした。まずは見積もりを取らねばと思い、石材店をネットで探しましたが、ピンと来る石材店が見つからず、数ヶ月経った後、一度どこかに見積もりを出してもらおうと思い、再度ネットで検索したところ、前回ヒットしなかった石誠さんのホームページを拝見し、我が家と似た形状の外柵リフォーム例があったことから、お見積をお願いすることにしました。
松本様から様々な仕様の提案をいただき、完成予想図をお示しいただいたことで、リフォームを決断することが出来ました。
仕様の決定にあたっては、どうせやるならと石塔以外全てリフォームすることにしたため、かなり細かいところまで無理を言わさせていただきましたが、意向を100%酌んでいただいた設計をしていただきました。
施工にあたっても、細かいリクエストにもしっかり対応いただき、作業を拝見しに行った際も、嫌な顔をせず丁寧な作業をしていただくのを拝見して、お願いして良かったと感じました。石塔の50年以上蓄積された水垢も丁寧に洗浄いただき、全て新品と思えるくらい綺麗に仕上げていただきました。完成引き渡しの際の納骨も丁寧にしていただきありがとうございました。
全面御影石張りでリフォームしていただいたので、これからは、雑草に悩まされることもなくなり、お墓参りに行く機会が増えそうです。
これからも末長くお付き合いをよろしくお願いします。

お忙しい中、本当にありがとうございます。お父様の残されたお墓を維持しながら、次の世代にバトンタッチしていくため、「しっかりと良いものを作りたい」というお気持ちが伝わってくるお客様でしたので、そんなお客様にお応えしようと、時にはひっぱっていただきながら、できる限りご希望通りの良いお墓になるようにと様々なご提案をさせていただきました。その甲斐あって、大変ご満足いただけたようで私もとても嬉しく思っております。こちらこそ、どうぞ末永いお付き合いのほどよろしくお願いいたします。