小平霊園にて、雑草対策として鉄平石の乱貼り仕上げ。違和感のない自然な仕上がり

東京全域でお墓のお仕事をさせていただいております、石誠メモリアルサポートの松本です。小平霊園にて、雑草対策として鉄平石の乱貼りをさせていただきましたので、ご紹介いたします!

小平霊園 鉄平石乱貼り

小平霊園でお墓を建立させていただいたお客様から、ご親族様をご紹介いただきました。お墓も近くにあったので、「こちらが終わったら、自分のところのお墓も見てもらいたい」とお声かけいただいて、まずはお墓を確認させていただきました。

 

ご相談いただいたお墓です。お客様は、「雑草が生えないようにしたい」とご希望でした。お客様ご自身でもお墓の雑草対策について色々調べていらっしゃって、新しく建てられたご親族様のお墓が総石貼りのお墓でもあったので石貼りも検討されていましたが、まだお悩みのようでした。そこで、明るい色合いの鉄平石の乱貼りをご提案すると、その雰囲気を気に入っていただけました。

 

石貼りをするにあたり、お墓の必要なところの寸法を測っています。花立は、自然石風の石を埋め込んだおしゃれなものでした。

 

墓誌も台座が自然石で、味わいがあります。このあたりも事前に採寸し、石貼りの準備をします。

 

工事が始まりました。まずは床堀をして、根切りといって雑草を根から取り除く作業をしました。10cmほど掘り下げています。

 

掘り下げたところを転圧し、地盤を固めます。

 

今回使用する鉄平石です。形はまちまちで、自然のままの風合いの石です。

 

現地で石を割りながら、スペースにあわせて貼っていきます。

 

鉄平石の乱貼りが仕上がりました! お墓の雰囲気にあった、味わいがありつつも明るく爽やかな仕上がりです。

 

近付いて見たところです。もともとのお墓の自然石の風合いともなじんでいて、お墓の既存部分との違和感もありません。様々な色合いの石をバランスよく配置しました。全く同じ形や色合いがないので、世界に一つの石貼りですね。

 

拝石部分です。隙間もきれいに石貼りをして、目地を打って仕上げました。自然石風の花立や墓誌台などからも分かるように、味わいのある雰囲気がお好きな方だったので、鉄平石の自然な雰囲気を気に入っていただけたのかなとも思います。

 

お客様には現地でお引き渡しをさせていただきました。お墓の雰囲気にマッチした石貼りをとても気に入っていただくことができました。このたびは、お墓のご相談を当社にいただきましてありがとうございました。ご縁を繋いでくださいましたご親族様にも改めて感謝申し上げます。お墓のことで何かお困りの際には、またお気軽にお声かけいただければ幸いです。

今回は、お墓の雑草対策として鉄平石の乱張りをした事例をご紹介いたしました。お墓の雑草対策は、近年特にご依頼が増えています。雑草対策には、防草シートやコンクリート打設など様々な方法がありますが、石貼りはほぼ草が生えなくなり、見た目もきれいでお掃除がしやすいところがメリットです。外柵と同様に御影石での石貼りをすることが多いですが、既存のお墓に石貼りをする場合は全く同じ石ではないこともあり、しかも施工からの時間が異なるので、経年変化したときに違いが出て、しっくりこないこともあります。経年変化が味わいになることももちろんありますが、今回のような鉄平石の石貼りは、そうした経年のお悩みにも良いのではないかと感じました。ご興味尾のある方は、お気軽にご相談いただければと思います。